-
『東アジア文化交渉研究』別冊第3号
¥1,800
内藤湖南への新しいアプローチ 関西大学文化交渉学教育研究拠点ICIS 2008年12月発行 2008年6月に開催されたICIS第2回研究会「内藤湖南への新しいアプローチ」の報告書。
-
『近江三都物語─大津京・紫香楽京・保良京』
¥1,000
平成26年冬季特別展 滋賀県立安土城考古博物館 2014年2月発行 図録 表紙キズ 背少ヤケ 2014年2月〜4月に開催された同展図録。 古代近江に置かれた三つの都、大津京・紫香楽京・保良京。 その遺跡及び遺物に関する図版と解説、資料、論文を収める。
-
『暮らしが生んだ絶景─琵琶湖 水辺の文化的景観』
¥1,500
開館20周年記念・第45回企画展 滋賀県立安土城考古博物館 2012年11月発行 図録 表紙及び地にキズ・少汚れ有り 2012年11月〜2013年1月は開催された同展の図録。 琵琶湖周辺に位置し、重要文化的景観に指定されている「近江八幡の水郷」「高島市海津・西浜・知内の水辺景観」「高島市針江・霜降の水辺景観」。 その歴史と、そこに住まう人々の暮らしを図版と文章で綴る。
-
和歌山市立博物館編『特別展華岡青洲の医塾 春林軒と合水堂』
¥2,500
和歌山市教育委員会 2012年7月発行 図録 表紙・背・地にキズ有り 2012年7月〜8月にかけて開催された同展図録。 医学者華岡青洲が紀州に開いた病院兼医塾春林軒、その分塾として青洲の弟・華岡鹿城が大阪中之島に設けた合水堂の資料を掲載する。
-
『八雲立つ出雲の至宝』
¥1,500
リニューアルオープン記令和4年度春季特別展 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 2022年4月発行 図録 僅かヤケ 2022年4月〜6月に開催された同展図録。 国宝・重要文化財をふくむ島根県出土の考古資料のカラー図版・解説・コラムを収録する。
-
陶徳民編著『重野安繹における外交・漢文と国史』
¥2,800
大阪大学懐徳堂文庫西村天囚旧蔵写本三種 関西大学東西学術研究所資料集刊三十七 関西大学出版部 2015年3月発行 カバー(少ヤケ・少ヨレ)付 近代の文学博士第一号、また薩英戦争の平和交渉を担ったとして知られる重野安繹。 『横濱應接記』『漢文講義』『先師國氏講演草案』影印版及び一部翻刻、西村天囚編「先師遺事」に残された訃報、久米邦武らの回顧談、その他重野に関する資料・論文を収める。
-
『ナゴヤの地下鉄 メモリアル30』
¥1,200
名古屋市交通局 1987年11月発行 全体少ヤケ 天少汚れ・スレ 背及び地にキズ有り 名古屋市営地下鉄30周年を記念して名古屋市交通局より発行される。 名古屋市営地下鉄開業前夜からその30年の歩み、車両ラインナップやポスター、歴代の切符デザインなどカラー図版で収める。
-
内田慶市編著『関西大学長澤文庫蔵琉球官話課本集』
¥5,500
関西大学東西学術研究所資料集刊35 文化交渉と言語接触研究・資料叢刊5 関西大学出版部 2015年3月発行 カバー(少ヤケ)付 関西大学長澤文庫蔵の「中国語会話文例集」「學官話」「百姓話」「終有報」の影印版、翻刻、研究解題を収める。
-
『館蔵名品目録』改訂三版
¥1,500
香雪美術館 1996年12月発行 改訂3版 図録 カバー付 全体少ヤケ 香雪美術館収蔵品の図版及び解説を収める。
-
和歌山市立博物館編『南紀男山焼─その歴史と美』
¥1,000
平成20年度夏季特別展 和歌山市教育委員会 2008年7月発行 図録 全体少ヤケ 下角少ヨレ 2008年7月〜8月に開催された同展図録。 近世紀州の三大窯の一つとされる「南紀男山焼」のカラー図版及び解説を収める。
-
陶徳民編著『内藤湖南と清人書画』
¥6,500
関西大学図書館内藤文庫所蔵品集 関西大学東西学術研究所資料集刊二十六 関西大学出版部 2009年3月発行 カバー(少ヤケ・僅かヨレ)付 三方僅かヨレ・僅か汚れ 関西大学「内藤文庫」所蔵の内藤湖南旧蔵資料、主に「清人書画」をカラー図版で掲載。 また内藤湖南宛の書画、その他清人書画、内藤湖南の清朝書画論、内藤湖南関連論文等を収める。
-
龍谷大学学術情報センター編『所蔵稀書と図書館歴史資料』
¥1,500
龍谷大学大宮図書館改修記念特別展 龍谷大学 2006年5月発行 図録 全体ヤケ 表紙にキズ・少ヨレ・少汚れ有り 上下角と本文の一部に僅かヨレ有り 2006年、龍谷大学大宮図書館改修記念に合わせて開催された展示の図録。 「写字台文庫」、『平家物語』覚一本、『解体新書』、奈良絵本などの他、大谷探検隊関係資料、大連図書館資料などのカラー図版・解説を収める。
-
ニールソン=C=デベボイス著/小玉新次郎・伊吹寛子訳『パルティアの歴史』
¥8,000
山川出版社 1993年11月1刷 カバー(ヤケ・少ヨレ・少汚れ)付 天少ヤケ・僅か汚れ パルティアは紀元前247年、イラン東北部パルティア地方において遊牧民の一首長アルサケスと弟のティリダテスによって創建された。 226年にササン朝によって滅ぼされるまでの470年余りにも及ぶ長期政権を誇ったパルティア。 その発展から、国境地帯の紛争、ローマとの攻防、東方遠征、外交や文学、そしてパルティア帝国の崩壊までを記す。
-
奈良国立文化財研究所飛鳥資料館編『飛鳥・白鳳の在銘金銅仏』
¥1,200
1976年9月発行 図録 カバー(少ヨレ)付 全体少ヤケ 最終頁及び奥付にシミ有り 飛鳥資料館の1976年秋季展示にちなみ、展示に出品されなかった「法隆寺釈迦三尊像」等も含め「飛鳥・白鳳の在銘金銅仏」13件の図版・解説を収録する。 「法隆寺釈迦如来・脇侍像」はじめ、
-
泉澄一『対馬藩の研究』
¥5,000
関西大学出版部 2002年9月発行 函(少ヤケ)付 「宗家文庫史料」等、対馬藩に伝わる記録から、対馬藩の藩政、人事、宗家、朝鮮使行、「柳川一件」などを年代順に見ていく。
-
泉澄一『対馬藩藩儒雨森芳洲の基礎的研究』
¥2,500
関西大学東西学術研究所研究叢刊十 関西大学出版部 1997年11月発行 函(少ヤケ・シミ)付 近江に生まれ、京都で学び、江戸では新井白石・室鳩巣とともに木下順庵門下の秀才として知られた雨森芳洲。 その後、対馬藩に出仕し「朝鮮との外交に手腕をふるった」とされる。 そのイメージは果たして正確なものなのか。 芳洲の対馬藩時代を中心に、日記等の記録から雨森芳洲の実像を探る。
-
黒田一充『ガラス乾板に記録された住吉大社の歴史景観的復元』
¥2,500
第44回(平成27年度)三菱財団人文科学研究助成報告書 2017年9月 図録 全体少ヤケ 表紙に少汚れ有り 住吉大社(大阪市住吉区)に未整理のまま保管されていたガラス乾板をデジタル化し、おおよそ昭和初期から戦前にかけての住吉大社とその周辺の景観を復元した。 住吉祭等の神事、大阪市住吉区の風景、参拝者、宝物写真、室戸台風の被害などの図版と解説を収録する。
-
『道明寺天満宮宝物選』
¥1,300
なにわ・大阪文化遺産学叢書4 関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センター 2007年3月発行 図録 全体少ヤケ 天地に少汚れ・僅かキズ有り 「伝菅公遺品」など、道明寺天満宮(大阪府藤井寺市)所蔵の宝物を収録する。 カラー図版・解説等。
-
黒川古文化研究所編『黒川古文化研究所要覧』
¥2,200
黒川古文化研究所 1975年5月発行 函(僅か傷み)付 全体ヤケ・少汚れ・僅かシミ 黒川古文化研究所創立25周年を記念して発行された要覧。 設立の由来・事業概要・収蔵品図版等を収める。
-
大阪狭山市教育委員会編『重源と東大寺─鎌倉時代の復興を支えた人びと』
¥2,200
重源狭山池改修碑重要文化財指定記念特別展 大阪狭山市・大阪狭山市郷土資料館 2014年11月発行 図録 全体少ヤケ 裏表紙キズ・僅か傷み有り 小口キズ 2014年11月大阪狭山市立郷土資料館で開催された同展の図録。 2014年重要文化財に指定された「重源狭山池改修碑」を中心に、図版・解説・「狭山池」「重源」「東大寺」各論・目録を収録する。
-
『杭全神社宝物撰』
¥2,500
なにわ・大阪文化遺産学叢書18 関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センター 2010年3月発行 全体少ヤケ 地に僅か汚れ有り 両表紙にキズ・僅か汚れ有り 大阪市平野区になる杭全神社の宝物約60点調査結果を収める。 写真版・総論・解説・釈文など。
-
『熊野本宮大社と熊野古道』
¥3,000
世界遺産登録記念特別展 和歌山県立博物館 2007年10月発行 図録 全体少ヤケ 三方にキズ及び僅か汚れ有り 2007年10月〜11月にかけて開催された同展の図録。 熊野本宮の宝物を中心に、紀伊路・中辺路に残された文化財を掲載する。 写真版のほか、資料解説・目録・コラム10編を収録する。
-
池辺一郎訳『ルドン 私自身に』
¥4,500
みすず書房 1983年7月発行 カバー(少ヨレ・キズ)付 全体少ヤケ 天少汚れ オディロン・ルドンがその半生を語った一冊。 ボルドーの葡萄園の地主の息子に生まれ、年老いた伯父の手に委ねられた「ひ弱で陰気」な子ども時代。 パリで絵を学び、サロンに出品するも落選し続けときのこと、普仏戦争での兵士体験、40歳を過ぎ幻想画家として世に知られるようになったこと。 ルドンはその人生を語り、またクールベやドラクロワなど多くの画家、文学者などについても語る。
-
丹治昭義訳注『中論釈明らかなことばⅡ』
¥3,500
関西大学東西学術研究所訳注シリーズ10 関西大学出版部 2006年3月発行 カバー(少ヤケ)付 龍樹『根本中論』に対する月称の注釈書『プラサンナパダー(明らかなことば)』六章の和訳・注釈。