-
ベッツィ・ダフィ著/炭田真由美訳『ぼくはスーパー転校生!?』
¥500
みんなのワンダーランド7 木村直代 絵 金の星社 1999年3刷 カバー(背ヤケ・少ヨレ・僅か破れ・折れ跡)付 転校初日、みんなの注目の的になりたくて「パパはFBIのスパイ、ペットはエミューで出身はアラスカの天才少年」なんて自己紹介をしてしまったコーディ。 ほんとうはパパは銀行員、前に住んでいたところはカンザス州トピーカで、まだ九九も習ってない「ふつうの転校生」なのに…。 こんなことしてて、ともだちなんてできるのかな?
-
ダニエラ・カルミ著/樋口範子訳『六号病室のなかまたち』
¥500
橋本礼奈 絵 さ・え・ら書房 2002年2刷 カバー(スレ・少ヨレ・背僅か傷み)付 本体ヤケ・シミ 両見返しにわずか汚れ・テープ跡有り 弟をイスラエル兵に殺されたパレスチナ・アラブ人の少年サミール。 自転車で転んだことからイスラエルの病院で膝の手術を受けることになる。 医師、看護師、患者、同室の子どもたちもほとんどが皆イスラエル人。 「敵地」に怯えていたサミールだったが、ある夜、同室のヨナタンから「知ってるかい? 天の川って、夜空の背骨みたいなんだよ」と話しかけられて…。
-
リン・ホール著/宮下嶺夫訳『もし冬が来たら』
¥600
児童図書館文学の部屋 評論社 1991年2刷 カバー(少ヤケ・少ヨレ・スレ)付 天僅かシミ本文の一部に少ヤケ有り ある日突然、世界は核戦争の危機に見舞われる。 少女メレディスと少年バリー、彼らをとりまくひとびとはどう生きるのか。 アメリカの児童文学。
-
パット=キービ著/山田なほみ訳『うらないのすきな女の子』
¥1,000
新しい世界の童話シリーズ 山下紀一郎 絵 学習研究社 1985年5刷 カバー(キズ・少ヨレ)付 全体ヤケ・シミ 本文の一部にインク擦れ有り 地に汚れ・緑インクによる線引き有り 5人きょうだいの末っ子ビー・ジェイは10歳の女の子。 ともだちから「あなたの名前は姓名判断によると『困っているひとを救う』文字だから占い師になるといい」と言われたビー・ジェイ。 しかもちょっとしたことから自分の「超能力」に気づき、本格的に占い師の修行をはじめることに。 末っ子の奮闘は家族や友人を巻き込んでの大騒ぎに!
-
ヤーコブレブ著/宮川やすえ訳『初恋物語─ほのかな恋と清い愛の物語』
¥1,000
旺文社ジュニア図書館 鈴木義治 絵 旺文社 1991年重版 カバー(少ヨレ・キズ)付 本体少ヤケ 天及び小口にキズ・僅かシミ有り はじめて女の子に手紙を書く少年、粗雑な容姿に美しい心を持つ少女とその仲間たち、孤独な境遇のなか愛犬を失う少年。 ソヴィエト時代の少年少女を描く児童文学。
-
ジェイムズ・オールドリッジ著/中村妙子訳『ある小馬裁判の記』
¥500
児童図書館文学の部屋 評論社 2019年13刷 カバー(僅かヤケ・少ヨレ)付 1930年代、オーストラリアの田舎町で起きたある裁判。 町はずれの開拓地に住む移民の少年スコティと、裕福な牧畜業者のひとり娘で車椅子生活のジョジー。 一頭の小馬をめぐるふたりの争いはやがて町中を巻きこんでゆき─。
-
ヴァンサン・キュヴェリエ著/伏見操訳『バスの女運転手』
¥600
キャンディス・アヤット 絵 くもん出版 2005年初版 カバー(スレ)付 全体ヤケ・僅か汚れ タバコを吸い、鼻の下にはひげがあり、男なんじゃないかっていう噂もある通学バスの運転手「おばちゃん」は学校中から恐れられている。 ある日具合が悪くて通学バスで眠りこんでしまったベンジャマンは、降りそびれて終点までいってしまったことから「おばちゃん」と1日を過ごす羽目に。 「おばちゃん」と「クソガキ」のふしぎな1日の物語。
-
エディス=ウンネルスタッド著/下村隆一・石井桃子訳『すえっこOちゃん』
¥600
ルイス=スロボドキン 絵 フェリシモ出版 2006年6刷 カバー(少キズ・少ヨレ)付 全体少ヤケ スウェーデン・ノルチェピング市のふるめかしいアパートに住むピップ=ラルソンさんは9人家族。 お父さんは発明家、お母さんは元劇団員。 19歳のデッシから5歳のOちゃんまで4女3男の7人きょうだいです。 末っ子のOちゃんは上の子たちのまねをするのがだいすきで、おませな女の子。 さて、きょうはどんなことをしてみんなを楽しませてくれるでしょう?
-
グードルン・パウゼバンク著/遠山明子訳『おじいちゃんは荷車にのって』
¥500
インゲ・シュタイネケ 絵 徳間書店 1994年初版 カバー(少ヨレ・少汚れ・折れ跡)付 全体ヤケ本文の一部に少汚れ・折れ跡有り 「もうたくさんじゃよ」 ある朝おじいちゃんが言いました。 がんばった日もがんばらない日も、働いて結婚して娘ができて、手元に残っているのは孫のペピートだけ。 年をとって体が動かず、もうやることもできることもない。 言いつけに逆らったことがないペピートは、望みどおりおじいちゃんを荷車に乗せて山の上の崖のへりへと向かいます。 その道中で会った人々は…。
-
アリス・ロウ著/伊場野昭子訳『家庭教師はズッコケ魔女』
¥500
池田敬太 絵 旺文社創作児童文学 旺文社 2008年重版 カバー(少ヤケ・少ヨレ)付 算数と理科と歴史でひどい点をとった日、ジニーはゆうれい屋敷と評判の隣家でふしぎなノートを拾う。 そこに書かれていた暗号を解いたところ、ゆうれい屋敷から魔女マリーナがやってくる。 読み書きができなくて魔女学校を退学させられたというマリーナ。 苦手なものがある同士、ふたりはすぐに意気投合する。 マリーナがかけてくれた勉強スラスラ呪文。 嬉しい反面インチキしているようでジニーは心配になり…。
-
H・G・ウェルズ著/塩谷太郎訳『タイムマシン』
¥500
岩淵慶造 絵 フォア文庫 岩崎書店 1988年22刷 カバー(少ヤケ・少ヨレ)付 下角折れ 本文に僅かキズ・僅か汚れ有り タイムマシンを発明し、八十万年後の未来に旅立った出かけた時間旅行家。 体力や知力の退化した地上人、光を恐れる地下人。 彼の語る未来を人々はおそれ、驚き、なおも知りたいと耳を傾ける─。
-
K・M・ベイトン著/掛川恭子訳『愛ふたたび』上下
¥1,100
フランバーズ屋敷の人びと4・5 岩波少年文庫 岩波書店 1987年2刷 上下巻2冊セット カバー(スレ)付 全体少ヤケ 天シミ 小口少汚れ 地スレ 「フランバーズ屋敷の人びと」4部。 フランバーズ屋敷の主人となったクリスチナは、彼女に長年恋心を寄せていた使用人ディックと再婚する。 働き者で優しいディックとの幸せな生活、農場経営も安定してきたところに亡夫の兄マークが現れて…。
-
サタジット・レイ著/西岡直樹訳『黄金の城砦』
¥1,000
海外児童文学シリーズ2 石踊紘一 絵 くもん出版 1992年3刷 カバー(背ヤケ・ヨレ・少傷み・少汚れ)付 三方及び本文の一部にキズ・少汚れ有り 名探偵フェルダーの元に、ある日ドルという書店経営者が訪れる。 ドルの息子・8歳のムクルには「黄金の城塞」で暮らした前世の記憶があるという。 超心理学者がムクルを連れ、「黄金の城塞」があるとおぼしき地ラージャスターンに向かったが、そのすぐあとにドルの家の近辺で誘拐未遂事件が発生。 誘拐団はほんとうはムクルを狙ったのではないか。 ムクルの安否確認を依頼されたフェルダーと従弟トペシュはラージャスターンに向かうが、事件は思わぬ方向に─。 インドの児童文学。
-
マイロン・リーボイ著/若林ひとみ訳『ナオミの秘密』
¥500
岩波少年文庫 1995年2刷 カバー(背ヤケ)付 天少ヤケ・キズ 第二次世界大戦下のニューヨーク。 ユダヤ系移民の少年アランは、周囲の心ない発言に苛立ちながらも友情に恵まれて過ごしていた。 ある日アランのアパートに戦争から逃れてきたという家族が引っ越してくる。 奇妙な振る舞いを繰り返し、誰とも話をしようとしない少女・ナオミ。 アランは彼女の心を開こうとするが─。
-
ベネット著/前田美恵子訳『おかあさんは魔女』
¥2,300
世界のどうわ傑作選9 桜井誠 絵 1986年改訂1刷 カバー(少ヨレ)付 全体少ヤケ 三方少汚れ・キズ有り 地シミ 町のはずれに住む魔女のスニッカスニーと9歳になる娘のミニキン、通称ミンクス。 子どもをさらってきては花にかえたり、嫌われることばかりするお母さんにうんざりしているミンクス。 自分の親が魔女でなければいい、人間の友達が欲しい、そう願っていたミンクスは、町の学校に行ってみることに。 突然やってきた「まじょの子」にひとびとは戸惑ったり、興味津々に近づいてきたり、優しくしてくれたり…。 だんだんと学校生活に馴染みはじめたミンクス。 けれどあるときお母さんの悪い魔法をめぐって大事件が! アメリカの物語。
-
ベアトリクス・クレスウェル原作/井辻朱美訳『ペピト王さまの冒険』
¥2,800
ケイト・グリーナウェイ 絵 新書館 1980年初刷 カバー(少シミ・少ヨレ・少汚れ)付 三方少シミ 本文に一部汚れ 見返しに印有り ペピト王さまは赤ちゃんです。 王さまの宮殿はこどもべやにあります。 ちいさなペピト王さまにはこどもべやは広すぎるくらいでしたが、王さまとしてはもっともっと領土を広げていきたいとおもっていたのです。 そこである日、王さまは遠征に出かけることにしました。 愛らしいペピト王さまと英国ののどかな風景が、ケイト・グリーナウェイの繊細な手つきで描かれる。 井辻朱美による解説・原文付。
-
リチャード・アダムズ著/神宮輝夫訳『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』
¥1,000
評論社文庫 2004年10刷 上下巻の2冊セット カバー付 本体ヤケ 上巻カバーと本文一部に折れ有り 下巻地に僅かキズ有り 野原で平和に暮らしていたうさぎたち。 ところがある日予言の力を持つファイバーが、群れに危機が迫っていると告げる。 ヘイズルを中心に、若いうさぎたちは新天地を求めて旅に出る。
-
リリアン・ムーア著/岡本浜江訳『きゅうりの下であいましょう』
¥1,200
本庄ひさ子 絵 文研ブックランド 文研出版 1991年2刷 カバー(ヤケ・背少傷み)付 本体少ヤケ 詩作が上手で田舎でのんびりするのが性分のアダムと、農家のおじさんのトラックに便乗して街に出かけるのが好きなジュニアス。 ジュニアスはしょっちゅうアダムを街へのおでかけに誘うものの、アダムはなかなか気乗りがしない。 けれどある日、ジュニアスが街で出会い、アダムのペンフレンドになったアマンダから誕生日パーティの誘いが来て…
-
猪熊葉子・神宮輝夫『イギリス児童文学の作家たち─ファンタジーとリアリズム』
¥600
研究社 1983年6版 カバー(背ヤケ・少汚れ)付 本体少ヤケ 天に小印有り 地シミ・少汚れ 後ろ見返し少ヨレ・剥し跡有り 始頁及び下角に折れ跡有り 『不思議の国のアリス』、『砂の妖精』、『ナルニア国物語』、『宝島』…古典から現代作品まで、イギリス児童文学を「ファンタジー」「リアリズム」の視点から考察する。
-
ペーター=ヘルトリング著/上田真而子訳『ぼくは松葉杖のおじさんと会った』
¥600
偕成社 1989年2刷 カバー(ヤケ・少ヨレ・少破れ)付 天シミ・汚れ 小口・地・本文に僅かキズ及びシミ有り 両見返し及び裏頁にヤケ・僅かシミ・剥し跡有り 1945年、戦争直後のウィーンで、母とはぐれた少年トーマスは、簡易宿泊車に住む松葉杖の男と出会う。 戦争により左足をうしなった男と家族をうしなった少年はともに暮らすようになり…。
-
デイジー・ムラースコヴァー著/関沢明子訳『なかないで、毒きのこちゃん─森のむすめカテジナのはなし』
¥1,000
理論社 2010年初版 カバー(僅かヤケ・僅かヨレ)付 チェコでは「猟師には緑色の血が流れている」と言います。 森のそばに住む猟師とその妻、そしてひとり娘のカテジナ。 「緑色の血」を受け継いだカテジナは、森ではこわいものなし。 くまやうさぎや蟻や蜂、きのことも会話を交わします。 フルカラーの挿絵も楽しい、チェコの森の物語。
-
松岡享子監訳『バリおくさまのバス旅行』
¥1,000
現代アジア児童文学選1 東京書籍 1982年初刷 カバー(ヤケ・少ヨレ)付 本体少ヤケ 8歳のバリアンマイは好奇心旺盛で知りたがり屋。 町へいくバスを毎日ながめているうちに、「乗ってみたい」という夢をもつようになる。 バスに乗るためにはどうしたらいい? おとなたちにいろいろ聞き込みをして、しっかり計画をかためたバリアンマイ。 おとな顔負けの「バリおくさま」のバス旅行はさていかに? インド児童文学の表題作ほか、「詩人と太陽」(イラン)、「ユスフとねこ」(シンガポール)等各国の作品を収録。
-
ゲープハルト著/大塚勇三訳『どこからかきた少女』
¥1,000
堀内誠一 絵 岩波書店 1968年初刷 函付 全体ヤケ 本体背傷み 三方及び本文の一部にシミ有り 奥付次頁に印有り ところはドイツ。 夏の静かな昼どき、通りの街灯の脇にふとあらわれた見知らぬ少女。 長い退屈な夏休み、突然のできごとにこどもたちはざわめきたつ。 あの子はだれ? どこからきたの? 1958年度国際アンデルセン賞受賞作。
-
ロアルド・ダール著/小野章訳『ぼくらは世界一の名コンビ!─ダニィと父さんの物語』
¥600
評論社 1995年9刷 カバー(背スレ・少ヤケ・少ヨレ・僅かシミ)付 後ろ見返し僅かシミ 母をうまれて4ヶ月で亡くして以来、「正真正銘、掛値なしに、この世界で一番すばらしい、たのしくてわくわくする父さん」とふたりきりで暮らす僕。 そんなふたりがキジ撃ちにでかけたら、さて、何が起きることでしょう?